糖度が高い=おいしい なのか

果物を買うとき、「糖度○○度以上」などの表示を見た事があるでしょうか?

この数字が大きいほど果物はおいしいのでしょうか?

糖度とは

糖度は専用の機械によって測定されます。果物をカットして果汁を絞って測るものが安価で広く使われます。

最近では光センサーにより、果物を傷つける事なく糖度を測定できる機械があります。

糖度というのはBrix値というもので表されます。これは光の屈折率を用いて示される数字です。水の中に溶けている物質が多ければBrix値も大きくなります。

重要なのは、この「水に溶けている物質」というのが、糖分に限らないという事です。酸や塩分も「水に溶けている物質」に含まれるため、糖度計の示す糖度が高い=甘いにはならないのです。

果物をおいしいと感じるには、糖度と共に酸味も重要です。よくある例として、苺とレモンはほぼ同じ糖度です。しかし、レモンは酸味が強いために酸っぱいと感じます。

このように、糖度だけではその果物の味はわかりません。また、種類の違う果物の糖度を比べても意味がありません。

まとめ

「糖度はアテにならない」というような文章を書いてきました。レモンやグレープフルーツなど、酸味の強いものはそうかもしれません。

しかし、メロンや桃など、酸味の弱い果物の糖度に関しては信頼できます。「糖度が高い=甘い」と考えられます。

また、果物によっては甘さだけでなく、適度な酸味もあった方がおいしく感じられます。林檎やプラムがこれに当たります。

糖度というのはおいしい果物を見つける一つの目安になりますが、その数字ばかりにとらわれず自分の舌でおいしい果物を見つけてみてください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。